respiratory

  • HOME>
  • 呼吸器内科

呼吸器内科とは?

呼吸器内科とは?

呼吸器内科では、肺、気道にかかわる症状・疾患を診療します。
代表的な症状には、咳、痰、息切れ、喘鳴(ヒューヒュー、ゼイゼイという呼吸)、胸の痛みなどが挙げられます。
またこれらの症状によって、眠れない、運動ができない、仕事に支障があるというお悩みも寄せられます。

近年、「風邪だと思っていたら喘息だった」というケースが増えています。
これには、喘鳴をともなわず咳を主症状とする、咳喘息の増加などが背景にあるようです。
京都市下京区の鈴木内科医院では、肺機能検査(スパイロメトリー)などによって正確な診断を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

呼吸器内科で診る主な症状・病気

主な症状

  • 咳が続く、止まらない
  • のどの違和感
  • 痰がからむ
  • すぐに息が切れる
  • 呼吸困難
  • 喘鳴
  • 胸の痛み

など

代表的な病気

肺炎

細菌やウイルスなどの病原体が肺で感染・炎症を起こす病気です。
咳、痰、喘鳴を主な症状とし、頭痛、発熱、鼻水などが見られることもあります。
重症化すると脱水症状や呼吸困難に陥ることもあり、時に命を脅かします。
嚥下機能の低下が見られるご高齢の方には、食べ物・唾液が誤って気道に入り込んで肺炎を起こす誤嚥性肺炎もみられます。

気管支喘息

アレルギーやウイルス感染などを原因として気管支炎が慢性化し、咳や喘鳴などの症状をきたす病気です。
一般的に喘息と言う時には気管支喘息を指します。
風邪が治ったのに咳症状だけが残るという時も、気管支喘息が原因になっていることがあります。

咳喘息

8週間以上続く慢性の咳のことを、咳喘息といいます。
気管支喘息とは異なり、喘鳴は見られません(咳喘息から気管支喘息へと移行し、喘鳴をともなうことはあります)。
明確な発症のメカニズムはまだ解明されていませんが、アレルギーやストレス、飲酒などが関係しているのではないかと言われています。

肺気腫

主に喫煙・受動喫煙を原因として起こる、肺の構造が破壊されることでうまく息を吐けなくなる病気です。
肺組織は一度破壊されると元には戻りません。初期は「動くとすぐに息が切れる」感覚として出現し、その後「安静時にも息が切れる・荒くなる」というようになります。
重症化すると、酸素吸入が必要になり、日常生活への影響も多大です。

胸水

心不全や腎不全、肺がん、結核、肺炎など様々な病気を原因として、胸腔に液体が溜まることを言います。
胸水を少量採取して検査・診断し、原因疾患に対する治療を行います。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

主に喫煙・受動喫煙を原因として発症する、肺の炎症性疾患です。“COPD”という名称の方が、よく知られているかもしれません。
少し歩いただけで息切れがし、咳・痰が出やすくなります。
また、喘鳴、呼吸困難をともなうこともあります。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中に呼吸の停止を繰り返す病気です。
多くの場合、いびきをともいますが、いびきは気道が塞がりかけていることのサインのようなものであり、重要なのは無呼吸またそれに伴う体内の酸素不足です。
心筋梗塞や脳卒中といった重い疾患、日中の強烈な眠気による事故(交通事故・危険作業中の事故)のリスク上昇を招く、命にかかわる病気と言えます。

結核

結核菌への感染を原因として起こり、咳、痰を主症状とします。
国内では未だ年間で約15,000人が発症し、そのうち約2,000人が亡くなっています。
先進国の中で日本は高い数字を記録しており、国内に限っては“過去の病気”とは言えません。
咳が2週間以上続いているときには、お早めに当院にご相談ください。

x

内視鏡検査
特設ページ
こちらから

075-351-2561