bloody-stool

血便とは?

血便とは?

血便とは、血液が混じっている便のことを指します。
必ずしも“赤い血液”が見えるとは限らず、例えば肛門から遠い胃で出血を起こしている場合には、黒っぽい便となることがあります。
また、一見健康な便のようでも、目に見えない量の血液が混じっている場合もあり、これを“便潜血”と言います。
便潜血も、血便に含まれます。

一見して血液が混じっている便が出た時、黒っぽい便が出た時、便潜血検査で陽性判定が出た時には、お早めに京都市下京区の鈴木内科医院へご相談ください。
大腸カメラ検査、また場合によっては胃カメラ検査などで血便の原因を明らかにします。

血便の種類

鮮血便

鮮やかな赤い血液が付着している便です。
場合によっては、便器が真っ赤になるほどの血液を含んでいることもあります。
比較的近い部位である肛門や直腸からの出血が疑われます。

暗赤色便

やや暗い赤色をした血液が付着している便です。
大腸の奥の方からの出血が疑われます。
ある程度の時間をかけて便と混ざり合うことで、このような色になります。

粘血便

血液だけでなく、粘度の強いゼリー状の粘液が混じっている便です。
潰瘍性大腸炎やクローン病といった、難病指定を受ける炎症性腸疾患などが疑われます。

黒色便

食道や胃、十二指腸といった、肛門から遠い消化器での出血(潰瘍・がん・ポリープ)が疑われます。
長い時間をかけて肛門までたどり着くため、黒っぽい便となります。
“タール便”と呼ばれることもあります。

便潜血

一見問題ないものの、見えないくらいの血液が混じっている便です。
便潜血検査で陽性・陰性の判定ができます。

血便がある時に考えらえる病気

血便がある場合、次のような病気が考えられます。
ただし、いずれも必ず出血する病気というわけではありません。
便潜血検査で陰性だったという場合にも、「これらの病気でない」ことが証明されるわけではありません。
病気の有無を正確に調べるためには、大腸カメラ検査が最も有効とされています。

大腸がん

偏った食事、食べ過ぎ・飲み過ぎ、運動不足、喫煙、肥満などを原因として起こる大腸のがんです。
血便の他に起こり得る症状としては、下痢、便秘、貧血などがありますが、いずれも出現率は高くなく、ほとんど無症状のまま発症・進行する傾向にあります。

大腸ポリープ

食生活の欧米化などが起因になっていると考えられる、大腸のポリープです。
ほぼ無症状ですが、ポリープが大きくなり出血を起こした場合には、血便が見られることがあります。

大きさや種類にもよりますが、大腸カメラ検査時に大腸ポリープが見つかった場合、その場で切除することが可能です。
大腸がんは大腸ポリープを経て発生するため、適宜、大腸ポリープを切除することで大腸がんの予防に繋がります。

炎症性腸疾患

潰瘍性大腸炎、クローン病といった、はっきりとした原因の分かっていない炎症性の病気です。
血便以外の症状としては、下痢、腹痛、貧血、体重減少、めまい、動悸、息切れなどの症状がみられます。
適切に治療を行えば、症状をコントロールしながら大きな支障なく日常生活を送ることが可能です。

大腸憩室炎

食物繊維が不足した食事などを原因として大腸壁に外側への出っ張りである“憩室”が生じ、そこに肥満や喫煙などのリスク因子が加わることで炎症を起こすと“大腸憩室炎”となります。
血便の他、腹痛、発熱、吐き気・嘔吐、貧血などの症状が見られます。多量に出血し、ショック状態に至ることもあります。

虚血性大腸炎

生活習慣病による動脈硬化などを原因とし、大腸粘膜で血流障害が生じる病気です。
血便の他、腹痛、吐き気・嘔吐などの症状がみられます。
大腸憩室炎や炎症性腸疾患などとの鑑別のためにも、大腸カメラ検査が有効です。

x

内視鏡検査
特設ページ
こちらから

075-351-2561